採用情報
- HOME
- >
- 採用情報
第1 弁護士採用について
開設以来、当事務所では、企業からも個人の方からもバランスよくご依頼頂いており、民商事、家事、刑事と多様な業務を取り扱っております。
現在55期、65期、73期、74期の4名の弁護士が所属し、ベテラン、中堅、若手とバランスの良い構成になっていると自負しております。事務局を含めた職場全体の男女比バランスも向上していると感じております。
今後の弁護士業界を鑑みますに、一定の規模を有し、かつ継続性ある弁護士構成を有している事務所の方がクライアントの皆様からのご信頼を維持できるものと思いますが、その意味でも、当事務所はクライアントの皆様からのご信頼を維持しながら、より発展する可能性を保有しているものと考えております。現有体制をより強固にするべく、当事務所に所属し、現在のメンバーとともに長く当事務所を盛り立てて下さる優秀な弁護士の方に応募頂きたいと思料致しております(但し、66期以降の方を前提としております)。
現在は、柳楽弁護士ないし塩谷弁護士との共同受任或いは業務委託という形で参画頂く形を採っておりますが、経験年数やご希望等を踏まえ、今後、給与制を採る可能性もあります。
なお、事務所全体としての統一性を害さない限り、弁護士各人が興味を持つ分野を探求することを否定するものではなく、事務所の発展に寄与するものであれば、弁護団、委員会活動等、自由に活躍してもらって構わないと考えております。
興味を持って頂けましたら、まずは当事務所柳楽弁護士宛架電頂けますと幸いです。その後、お送り頂きたい履歴書等の詳細や送信先メールアドレス等をお伝えし、同書類等を受領後、面接をお願いするか否か等を当事務所内で検討させて頂きます。なお、お電話の段階で採用をお断りする可能性もありますし、履歴書等をお送り頂いた場合も採用に至らない場合、お送り頂いた書類は原則としてご返還致しませんので(当事務所で廃棄致しますが、一定の費用をご負担頂けるのであればご返還に応じることもあります)、その点は予めご留意頂けますと幸いです。
第2 事務局員採用について
事務職員1名の退職(令和8年2月予定)に伴い、下記の通り、1名、事務職員(正社員)の募集を行うこととなりました。宜しくお願い申し上げます。
【募集要項】
当事務所は、東京メトロ溜池山王駅から徒歩1分に立地し、通いやすく綺麗なオフィスです。平成23年10月から当地で弁護士業務を行っています。現在の事務所の構成は、男性弁護士3名(55期1名、65期1名、73期1名)、女性弁護士1名(74期)、女性の正社員事務職員3名(うち1名が退職予定。うち1名は育児に伴う時短勤務中。)、パート事務職員2名となっております。事務所の風通しは良く、事務所内の人間関係も良好です。
今回、事務職員1名が海外留学に伴い令和8年2月に退職することとなり、新規事務職員(正社員)の募集を行うこととなりました。
当事務所は、一般民事、商事、家事、刑事と多種多様な分野の案件を取り扱っている事務所です。広告・宣伝により事件を得るタイプの事務所ではなく、事件処理をクライアントに評価して頂く中で業務量が増え、発展してきた法律事務所であると自己分析しております。
クライアントのためにも永続性ある法律事務所になることを目指しており、弁護士、事務職員問わず、所属メンバーにはより良い法律事務所への発展を遂げるため、長く一緒に働いて頂きたいと考えております。優秀に業務をこなし、周囲のメンバーとも良好な関係を築いて頂ける方に、長く所属することにメリットを感じて頂けるような事務所運営をしていきたいと考えております。上記を前提として頂ける方のご応募をお待ちしています。
1.雇用形態・雇用契約期間の有無
正社員・雇用期間の定めなし
試用期間3か月(試用期間中も条件同じ)
2.職務内容
文書・資料作成補助、相続人調査補助
戸籍、住民票、登記簿謄本その他資料の収集に係る業務
記録・文書の管理・整理
裁判所への書類提出
電話・来客対応
その他秘書業務等
※将来的には人事、総務的な業務をお願いする可能性もあります。
3.応募資格
資格や法律事務職の経験の有無は問いません。実際に法律事務職未経験で中途採用した方が、即戦力となり優秀に業務を遂行している例もあります。未経験の方もお気軽にご応募下さい。ただし、PC(Word・Excel等)の扱いに慣れていることが望ましいです。
4.勤務時間等
月曜から金曜まで週5日勤務
午前10時~午後6時(うち休憩1時間)。なお、コロナ禍を受け、現時点は暫定的に午前10時15分始業となっております(終業時刻、休憩時間は変わっておりません)。
休日:土日・祝日、夏季及び年末年始休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇あり(時間外勤務は多くはありませんが、お願いすることもあります)。
5.賃金・賞与等
月給21万円以上(昇給原則年1回)
※社会人経験年数等に応じて決定します。
賞与年2回(業績に応じます)。昨年度の実績は夏冬ともに各1.5か月分超の支給、交通費原則全額支給、中退共加入
6.加入保険等
社会保険完備(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金)、健康診断費用事務所負担
7.就業予定時期
令和8年1月ないし2月(※ご希望に応じて柔軟に対応します。新卒の方は4月開始でも構いません)。
8.応募要項
第二東京弁護士会、東京弁護士会が運営する求人情報サイトにてご確認頂けますと幸いです。